リスオさん
そんな疑問にお答えしてゆきます!
本記事の内容
- 北海道神宮休憩所きのとや「神宮茶屋」について調査します
- きのとや「福かしわ」が「神宮茶屋」以外でも買える店舗を説明します
- きのとや「福かしわ」というサブレについて詳しく調べて説明します
- 「神宮茶屋」で販売されている北海道名家について調べます
ひろりんこ
きのとやのお菓子をわかりやすく説明します!
安心して読み進めてくださいね。
スポンサーリンク
もくじ
きのとや『神宮茶屋』北海道神宮休憩所について解説

北海道神宮きのとや神宮茶屋の正面
きのとや「神宮茶屋」北海道神宮休憩所は、令和元年(2019年)9月1日(日)北海道神宮の御鎮斎150年記念日にオープンしました。
ひろりんこ
住所:北海道札幌市中央区宮ヶ丘3-10北海道神宮内
電話:不明
営業時間:9:00〜17:00
定休日:不明
オープン日:2019年9月1日
きのとやの福かしわとは?

北海道神宮きのとやの福かしわ1枚
きのとやの「福かしわ」です。
賞味期限は70日(常温)です。
きのとやの福かしわは、1枚バラ売り以外に、3枚入り、6枚入り、12枚入りと用意されています。
こちらは3枚入りです。

北海道神宮きのとやの福かしわ3枚入り
続きまして6枚入りです。

北海道神宮きのとやの福かしわ6枚入り
こちらは12枚入りになります。

きのとや福かしわ12枚入り
お菓子の名前の通り「柏」の葉っぱの形をしたサブレなのですよ!
子供のてのひらくらいの大きさでしょうか?
きのとやの福かしわのサイズは縦12㎝横10㎝でした。
きのとやの福かしわは北海道限定だった?
きのとやの福かしわは、2019年9月1日オープン時、北海道神宮限定でした。
しかし、大好評につき、2019年11月か12月には北海道神宮限定ではなくなりました。
きのとやの福かしわは、現在、きのとや8店舗とオンラインショップでも購入可能となっていますよ!
きのとや「福かしわ」販売店舗
・北海道神宮休憩所「神宮茶屋」
北海道札幌市中央区宮ヶ丘3-10北海道神宮内
・きのとや白石本店
札幌市白石区東札幌3条5丁目1-20
・きのとや琴似店
札幌市西区八軒5条西3丁目4-16
・きのとやファーム店
札幌市清田区清田1条4丁目4-25
・きのとや東苗穂工場直売店
札幌市東区東苗穂5条3丁目7-36
・きのとや大丸店
札幌市中央区北5条西4丁目大丸札幌店地下1階
・きのとや丸井今井店
札幌市中央区南1条西2丁目丸井今井札幌本店大通館地下2階
・きのとや大通公園店
札幌市中央区大通3丁目
・きのとや新さっぽろ店
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目サンピアザ地下1階
リスオさん
このとおり本当にかわいらしい形のサブレですから、大人気になったのでしょうね!
ひろりんこ
きのとや「福かしわ」の箱を開けてみました!

北海道神宮きのとや福かしわの3枚入りの箱の中身
きのとや福かしわ3枚入りの箱を開けると「福かしわ」について書かれた美しいお手紙が同封されていました。
お手紙の内容を確認してみましょう!
北海道には太古からの柏の木がたくさん自生しています。
大昔、「柏の葉」は食器の代わりとして使われました。
そして、神前に供えものを捧げる器となり、
「柏手を打つ」という作法の語源にもなりました。
「柏の葉」は冬になっても楽葉しません。
春、新しい葉が育つまで、しっかり若い芽を包み込んで守ります。
春、新しい葉が育つまで、しっかり若い芽を包み込んで守ります。
そのことから「代をつなぐ」という縁起の良い植物とされてきました。
この「福かしわ」を召し上がった方が、健康で家族代々末長く
幸せな家庭を築くことができることを願っています。
きのとや「福かしわ」にもこんなにすてきなエピソードが綴られていたのですね。
確かに柏の葉は北海道の寒く厳しい季節の中でも、たくましく生きています!
きのとや「福かしわ」誕生秘話
きのとや白石本店の店舗運営部、佐藤部長のお話です
「北海道神宮」にて柏の葉を拾って商品開発をしたのが始まりだった、とお話いただきました。北海道でも有数のパワースポットである「北海道神宮」と縁があるお菓子だとお聞きすると、さらに縁起の良さを感じてしまいますね!
佐藤さんが北海道神宮で柏の葉を拾ったことから、福かしわは生まれたようですよ!
ひろりんこ
私もかしわの葉を拾ったことがあるので、きのとやの「福かしわ」誕生秘話をお聞きして嬉しくなりました。
多くの方が、北海道神宮にきて、葉っぱやどんぐりを拾いに訪れます。
きのとや「福かしわ」を実際に食べてみた!

北海道神宮きのとやの福かしわ箱の中身
きのとや「福かしわ」のエピソードに浸りながら、早速食べてみます!

北海道神宮きのとや神宮茶屋の福かしわ
食べるのがもったいないくらいの美しさです!
でも食べちゃいます!

北海道神宮きのとや神宮茶屋の福かしわ
リス子
バターの香りがふんわりと香り、厚みのあるサブレは食べ応えがありますね!
お腹も心もいっぱいになるサブレですよ!
きのとや「福かしわ」の紙袋は北海道神宮限定!

北海道神宮きのとや福かしわの紙袋
きのとや「福かしわ」の紙袋だけは、北海道神宮限定!なのですよ!

北海道神宮きのとや福かしわの紙袋大きさ
紙袋のサイズは、縦28㎝、横20㎝、まち10㎝でした。
スポンサーリンク
きのとや神宮茶屋から販売される北海道銘菓
北海道神宮きのとや神宮茶屋は、北海道神宮にお菓子を奉納している「北海道神宮銘菓奉献会」という企業が作っている会のお菓子がたくさん販売されています!
ではみてみましょう!
きのとや神宮茶屋販売の銘菓①もち処一久大福堂の「米作久」
1個130円(税込)

もち処一久大福堂の米作久1個130円
きのとや神宮茶屋販売の銘菓②稚内流氷まんじゅう
1個141円(税込)

北海道神宮きのとや神宮茶屋で販売の稚内流氷まんじゅう
きのとや神宮茶屋販売の銘菓③十勝金時甘納豆
一袋230円(税込)

北海道神宮きのとや茶屋で販売の十勝金時甘納豆
きのとや神宮茶屋販売の銘菓④みそぎの舞酒まんじゅう
1個150円(税込)

北海道神宮きのとや神宮茶屋販売のみぞぎの舞まんじゅう
きのとや神宮茶屋販売の銘菓④札幌農学校
3枚入り162円(税込)

北海道神宮きのとや新宮茶屋販売の札幌農学校
きのとや神宮茶屋販売の銘菓⑤森の忘れもの
1個172円(税込)

北海道神宮きのとや新宮茶屋販売の森の忘れもの
森の忘れものは実際に購入して食べてみました!

北海道神宮きのとや販売の森の忘れものパッケージ
小豆のこしあんとミルクあんがブレンドされて優しい味でした。
あんはしっとりで、クルミの食感がアクセントになって良い!

北海道神宮きのとや神宮茶屋の森の忘れものを食べてみた
「森の忘れもの」というタイトル文字もイラストも倉本聰さんの自筆なんだそうです!
秋にエゾリスが越冬のためにせっかく隠したクルミの実の場所を、うっかり忘れてしまったというエピソードがあり、これまたほっこり和みますね!
・きのとや神宮茶屋のソフトクリーム
380円(税込)

北海道神宮きのとや神宮茶屋で販売のソフトクリーム
神宮茶屋のソフトクリームは北海道銘菓ではありませんが、紹介しますね!
こちらは実際には食べていませんが、注文する方がたくさんいましたよ!
「放牧乳牛の生入を使ったまろやかでやさしい味わいのソフトクリームです。」と書かれています。
暑い夏には美味しそうですね!
きのとや福かしわと神宮茶屋北海道神宮休憩所のまとめ!

北海道神宮きのとや神宮茶屋の外の休憩場
きのとや福かしわは、大好評につき、きのとや神宮茶屋北海道神宮休憩所限定ではなくなり、きのとや8店舗で売られるようになりました。
福かしわの紙袋のみ限定です。
2019年には、神宮茶屋限定だったのに、よっぽど好評だったのでしょうね。
形も可愛くて食べ応えもある、きのとやの福かしわはお土産にもイチオシですね!
きのとや神宮茶屋で売られる銘菓も美味しそうで迷ってしまいます。北海道神宮にお散歩する楽しみが倍増することででしょう!
北海道神宮参拝の時はぜひ立ち寄ってみてください!